雨のみちをデザインする 株式会社タニタハウジングウェア

メニュー

ご不明な点などございましたら、よくいただくご質問をおまとめした、Q&Aページも、是非ご覧ください。

タニタハウジングウェア
フリーダイヤル0120-011-849
資料請求・お見積もり・お問い合わせ

商品情報 Product Information

ビルアルミ デカノキ H9号/ H12号

"美"は、細部に宿る。

軒表面を「フラット仕様のF面」と、「バンパーリブ仕様のB面」にし、1つの軒といで2つの表情を可能とした、Wフェイス仕様。 ビルアルミ 「デカノキ H9号 / H12号」。建築デザインの現場に、幅広く対応します。カラーは、アルミニウムならではのシルキーな輝きを放つシルバー カラー(つや消し)、上品な美しさが際立つステンカラー(つや消し)の2色をご用意しました。

製品特徴紹介


●フラットサーフェイス
軒といの継ぎ目を感じない「フラットサーフェイス」。精密設計が生み出すエッジの効いたシャープなラインです。

●ダブルフェイス
「F(フラット)面」と「B(バンパーリブ)面」の、リバーシブル仕様。建築デザインに合わせて、選択の自由度が拡がります。

●2 Color
ご用意したのは、シルバーカラーとステンカラー。
アルミニウムならではのシルキーな輝きを放つシルバーカラー、上品な美しさが際立つステンカラーの2色をご用意しました。

●水切り構造
デカノキH12号の底面部には、「水切り構造」を設けています。底面部に起こる「汚垂れ」を抑制する「新機構」です。

●様々な特注色(ソリッド色)に対応:ビルアルミフリーカラー
特注色のオーダーには、日塗工などの色番号をご指定ください。電解着色を施す特注色には対応しておりませんので、フッ素・アクリル焼付塗装からお選びください。

品質

●ビルアルミの表面処理について
従来の仕様規定(膜厚規定)から性能規定に基づいて改定された、JIS-H8602/複合皮膜の種類A1に準拠。陽極酸化塗装複合皮膜を採用しているため、建築外装材としても充分な性能を保持する、高品質素材です。
※陽極酸化塗装皮膜とは…アルミニウム(合金)に陽極酸化処理を施した後、塗装をすることによって耐久性に影響する耐食性・耐候性・耐摩耗性などを兼ね備えた皮膜のこと。

●軽量・高耐候性
アルミニウムの比重は、鉄やステンレスと比較しても約3分の1の重さ。ガス管(配管用炭素鋼鋼管)等に比べ、現場での施工効率の工場に貢献します。また、アルミニウムは耐候性・耐食性にも優れ、-200℃の温度環境にも変質しない特性を保有しているため、幅広い現場ニーズに対応できます。

●安全性・不燃材として
建築基準法施工令(昭和25年政令第338号)第108条の2各号(建築物の外部の仕上げに用いるものにあたっては、同条第1号及び第2号)に掲げる要件を満たしている建築材料として定められており、国土交通大臣が定めた不燃材料として、平成12年5月30日建設省告示第1400号さらに、平成16年9月29日国土交通省告示第1178号にて示されています。

軒とい・丸たてとい・T形ドレン組合せ適応投影屋根面積

ビルアルミ デカノキシリーズ

・ビルアルミ デカノキH9号
・ビルアルミ デカノキH12号

カラーラインナップ

●シルバーカラー(つや消し)
●ステンカラー(つや消し)
●特注色対応
※特注色は日塗工などの色番号をご指定ください。
※電解着色を施す特注色は対応いたしかねます。フッ素・アクリル焼付塗装からお選びください。
※納期・価格についてはお問い合わせください。

カタログ